伝達神経を愛せよ
思えば、この体調の予言をしてくれた方が、昨年の夏、Hannaにいらしてくれまして、
首回り気をつけてくださいね~ と。。。 その時点で左側の首の筋肉が瞬間的に痛み出すということがあったのです。
なので、サロンパスを貼ることもしばしばでした。 ひどい時には、振り返っただけでおかしくすることも度々。
どうしたのだろう。。。
枕が合わないのか。。。
布団のマットがいけないのか。。。
パソコンのやりすぎか。。。
運動不足だ。。。
などなど、疑う項目はたくさんありました。
ストレッチや筋トレなどをいれると痛さが増幅し、、、
ウォーキングをたくさん入れると体がぎくしゃく、、、
カイロに行けば具合悪くなってかえってくるという悪循環。
最近は、プラスめまいでしたので、あ~ぁ 来ない来ないと思っていた更年期だ!と1人納得もしておりました。
でもね こんなことあるの?って それも一夜にして、、、
私は昨年からケイシ―療法を若干取り入れていたのですが、イボ取りや白髪予防など
気になる方は、エドガーケイシーで検索してみてね
日頃からいろんな健康法や美容法を試して、講座などでお客様に教えたり伝えたりもしているので
それは民間療法もあれば、テクノロジー系のものまで多々に渡ります。
昨日も首から頭にかけてスッキリしなく、カラダの筋肉の疲労、だるさもすごく感じていたので(じつは筋トレもしていた (笑))
エプソムソルトを入れた(海塩)入浴に浸かり、カラダをじっくり温めてから、ずうっと忘れていた「ひまし油」を
開けて、手の届く範囲で首から下の背骨(自律神経)をゆっくりとひまし油のオイルを入れていきました。
ずうっと首全般からの具合悪さはあったので、ゆっくりと後頭部下から肩と背骨にかけて、マッサージ
手のひらに硬いひまし油を垂らし、片手で包み込むように入れていきます。
あとは、ニールヤードのダマスクローズの精油を使い、芳香させ、リラックス。
そして、ケイシー療法で、右わき腹下にある肝臓に対してのオイルパックみたいな療法があるのですが
私はその道具がないので、片手に取ったひまし油を肝臓位置に温かくなっている手のひらで自家製温パック。
もちろんのこと、日頃たくさんの働き者で解毒をしてくれている肝臓さんに感謝の気持ちを込めて。
そしてもう少し欲張り、左手の甲に最近、かなり盛り上がってきていたガングリオンにも、ぬりぬり
乾燥していた足のかかとにもぬりぬり。
右お腹横にある粉瘤?みたいなもの これは昔、皮膚科で診てもらったが経過観察だねと。。。
でもラスタークリームをずうっと塗っていて、芯がなくなったのだ! 自力であとひと踏ん張りな感じ。
ここにも、ひまし油をぬりぬり。
とまぁ、昨日はいきなり目覚めたかのように、ケイシー療法を黙々としたのです。
それは、朝の目覚めでわかりました。
不快な身体や首の痛みがなく、重苦しい背中のハリもなくなり、目に見えて確認してびっくりしたのが
左手の甲のガングリオン!!!
小さくなっている もっとコロンと目立ってきていて、、、 ※写真撮っておけばよかった。。。
自分の中で、ちょっと体悩みの一部に入っていたのです。

今日はエドガーケイシーのまつわるいろんな療法をまた、お勉強しましたよ~
心と身体が結ぶ神経回路がやはりとても大事になってきますね 特にホルモンが低下し、起きる現象はまったくみんな
同じではないので、元となっている原因を深堀する必要があります。
長く生きていると骨だってきしみます。 なのでオイルによるマッサージは本当に大事だなぁと思うの。
自電車に油を差すようなイメージ。 最近、骨が音がしていたの!! きしみ? (笑)
私の昨日は、まさにそんなメンテナンスだったのではないでしょうか。。。 ゆっくり、解毒作用のあるひまし油をいれることによって、円滑になり、解毒も同時に起きたように思えます。 今朝、トイレに水分2回 そしてたくさんの排泄。。。
ちょっとびっくりしたけど。。。
中に溜まっているものを一気に出していくことも張り巡らせている神経回路には大事なことだろうから、
今晩もトライしようと思っております。
昼は、炊いていたあずきと玄米、ハトムギ、発芽玄米のミックスおかゆでしたので、今夜はリンゴにして、腸内を一掃しようと思ってます。 なので、明日もリンゴ。 ※これもケイシー療法
ちょうど良いです!
春なので、カラダ内も大掃除しま~す。
